PR
Uターン・Iターンをしたい人は38% 30代でUターン・Iターンを考えている人がなんと67% ~瓦版「働き方白書」Uターン・Iターンは現実的なのか実態調査~
全研本社株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:林 順之亮)が運営する働き方と天職を考えるウェブマガジン「瓦版」( http://www.w-kawara.jp/ )では、自分の地元に戻って仕事することを考えているかどうかについて調査いたしました。
Uターン・Iターンしたいと思ったことはありますか?【瓦版】
調査結果詳細 http://w-kawara.jp/work-styles-white-paper/u-turn/
地方創生の動きもあり、昨今は地元へ帰ったり、地方へ就職したりする動きも活発化しています。今回の瓦版働き方白書では、Uターン・Iターンについて調査してみました。
対象は瓦版ユーザー。男性69人、女性70人の計139人。調査期間は、8月29日~9月6日。年代は10代6%、20代45%、30代30%、40代16%、その他3%。ではみてみましょう。
まずは、「Uターン・Iターンをしたいと思ったことがあるか」について聞いてみました。38%と3割以上がある回答しました。3人に1人以上が都心にこだわらないという結果になります。さすがに、注目度が高まっているUターン・Iターンという感じです。
一方、Uターン・Iターンをしたくないと回答したのは24%となりました。かつてならもっと多かったかもしれませんが、Uターン・Iターンへの心理的障壁が薄れている昨今では、妥当な結果といえるのかもしれません。したくない理由には、「家を購入した」や「子供がいる」などがあるのでしょう。
今回の調査は、ここまではある程度予測できた部分ですが、なんと「そもそもそれがなんだか分からない」が38%もいました。Uターン・Iターン「したい人」と同数いう奇妙な結果となっています。これはいったいどういうことなのでしょうか。
いくつか理由は考えられます。本当に知らない。あるいは、まだ職歴が浅く、ピンと来ていないということも考えられます。言葉的には聞いたことはあるが、自分がするとは全く想定していない、という人もいるでしょう。それにしても、少し驚きの結果ではあります。
ちなみに、Uターン・Iターンしたい年齢についても聞いています。30歳が45%と圧倒的に多く、以下35歳22%、40歳12%、45歳7%と続いています。30歳が一番多いという意味では、Uターン・Iターンを決して隠居的に捉えず、違う土地でバリバリ頑張ろうという意思の表れのように思えます。
Uターン・Iターンが注目される背景には政府が推奨する地方創生がありますが、都心で働くことのメリットが薄れていることもあります。テクノロジーの進化による、時間と場所に問わられない働き方の拡がりも無関係ではありません。今回の調査では意外にもまだ十分に言葉としては浸透していないことが分かりましたが、今後、着実に浸透していきそうな予兆を感じさせる結果になったといえそうです。
■ 調査概要
調査方法: インターネット調査
調査期間: 2015年7月29日~9月6日
有効回答者数: 139人
回答者の属性: 10代6.5%、20代45.32%、30代29.5%、40代15.8%、その他2.9%
男女内訳: 男性49.6% 女性50.4%
■ 働き方と天職ウェブマガジン「瓦版」とは
働き方はいま、少子高齢化とテクノロジーの進化によって、過渡期を迎えています。もはや企業の寿命よりも人が働く期間のほうが長い時代です。「瓦版」では、働き方が新しいカタチへとシフトしていく中で、多様化する価値感や働き方に着目。様々な道にスポットを当て、一人でも多くのワーカーが、自分に合った働き方(天職)にたどり着けるお手伝いをしたいと考えています。激変する社会環境の中で、より最適なあり方を探求する企業、より自分らしさにこだわるワーカー…。瓦版は、「働く」を構成するあらゆる要素に広くアンテナを張り巡らせ、最先端の情報を発信し、「働く」を様々な角度から考える糧とヒントと議論の場を提供します。
■会社概要
会社名: 全研本社株式会社
代表者: 代表取締役 林 順之亮
所在地: 〒160-836東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ
創業: 1975年5月
資本金: 56,050,000円
全研グループ資本合計: 1,003,430,000円
URL: http://www.zenken.co.jp/
調査結果詳細 http://w-kawara.jp/work-styles-white-paper/u-turn/
地方創生の動きもあり、昨今は地元へ帰ったり、地方へ就職したりする動きも活発化しています。今回の瓦版働き方白書では、Uターン・Iターンについて調査してみました。
対象は瓦版ユーザー。男性69人、女性70人の計139人。調査期間は、8月29日~9月6日。年代は10代6%、20代45%、30代30%、40代16%、その他3%。ではみてみましょう。
まずは、「Uターン・Iターンをしたいと思ったことがあるか」について聞いてみました。38%と3割以上がある回答しました。3人に1人以上が都心にこだわらないという結果になります。さすがに、注目度が高まっているUターン・Iターンという感じです。
一方、Uターン・Iターンをしたくないと回答したのは24%となりました。かつてならもっと多かったかもしれませんが、Uターン・Iターンへの心理的障壁が薄れている昨今では、妥当な結果といえるのかもしれません。したくない理由には、「家を購入した」や「子供がいる」などがあるのでしょう。
今回の調査は、ここまではある程度予測できた部分ですが、なんと「そもそもそれがなんだか分からない」が38%もいました。Uターン・Iターン「したい人」と同数いう奇妙な結果となっています。これはいったいどういうことなのでしょうか。
いくつか理由は考えられます。本当に知らない。あるいは、まだ職歴が浅く、ピンと来ていないということも考えられます。言葉的には聞いたことはあるが、自分がするとは全く想定していない、という人もいるでしょう。それにしても、少し驚きの結果ではあります。
ちなみに、Uターン・Iターンしたい年齢についても聞いています。30歳が45%と圧倒的に多く、以下35歳22%、40歳12%、45歳7%と続いています。30歳が一番多いという意味では、Uターン・Iターンを決して隠居的に捉えず、違う土地でバリバリ頑張ろうという意思の表れのように思えます。
Uターン・Iターンが注目される背景には政府が推奨する地方創生がありますが、都心で働くことのメリットが薄れていることもあります。テクノロジーの進化による、時間と場所に問わられない働き方の拡がりも無関係ではありません。今回の調査では意外にもまだ十分に言葉としては浸透していないことが分かりましたが、今後、着実に浸透していきそうな予兆を感じさせる結果になったといえそうです。
■ 調査概要
調査方法: インターネット調査
調査期間: 2015年7月29日~9月6日
有効回答者数: 139人
回答者の属性: 10代6.5%、20代45.32%、30代29.5%、40代15.8%、その他2.9%
男女内訳: 男性49.6% 女性50.4%
■ 働き方と天職ウェブマガジン「瓦版」とは
働き方はいま、少子高齢化とテクノロジーの進化によって、過渡期を迎えています。もはや企業の寿命よりも人が働く期間のほうが長い時代です。「瓦版」では、働き方が新しいカタチへとシフトしていく中で、多様化する価値感や働き方に着目。様々な道にスポットを当て、一人でも多くのワーカーが、自分に合った働き方(天職)にたどり着けるお手伝いをしたいと考えています。激変する社会環境の中で、より最適なあり方を探求する企業、より自分らしさにこだわるワーカー…。瓦版は、「働く」を構成するあらゆる要素に広くアンテナを張り巡らせ、最先端の情報を発信し、「働く」を様々な角度から考える糧とヒントと議論の場を提供します。
■会社概要
会社名: 全研本社株式会社
代表者: 代表取締役 林 順之亮
所在地: 〒160-836東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ
創業: 1975年5月
資本金: 56,050,000円
全研グループ資本合計: 1,003,430,000円
URL: http://www.zenken.co.jp/